その他

mooc

2020/5/18

世界中の大学や専門家のオンライン講座を無料で誰でも学べる「MOOC」の紹介

  MOOCという言葉を聞いた事がありますか? 実は英会話を学習するのはもちろん、今までは考えられない教育をほぼ無料で受ける事ができる画期的なシステムです。 MOOCは下記の理念からスタートしています。 学びたい人はいつでもどこでも学習リソースにアクセスすることができる。 学びたいと思っている人が何を知りたいかを共有することができる。 公共の知識として広めたいと思っている知識を知りたい人に伝えることができる。 ※wikipedia参照 MOOC(Massive Open Online Cours ...

コロナウイルスが日本にグローバル化とデジタル化の波を作った

2020/5/20

日本がコロナウイルス(COVID-19)で学んだデジタル化とグローバル化

これまで経験したこと事の無い新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックにより日本は大きく変化をしなければいけません。 なかなか終息の見えない状況で、国により対処の仕方が大きく違います。 強制力を持った政治体制の国と比較して、強制力を持たないお願い文化の日本政府の国民に対する対応が試されています。 これまで幸いにもサーズやマーズで被害の無かった日本は、苦い経験をしているお隣の韓国との危機管理体制の大きな違いが露呈する事となっています。 将来、国が破綻するかも知れないけど、札を刷って国民生活を守って ...

英会話で言いたい英単語が出てこない時の対応方法

2020/4/7

英会話で言いたい英単語が出てこない時の対応方法を身に付けよう

ネイティブとの英会話や英会話スクールで英語で話をするときに、言いたい英単語が出てこない。 その瞬間に黙ってしまい必死で英単語を頭の中で探してみても全く分からなくて、続きの英会話は支離滅裂になってしまった。 なんて経験を持っている方が多いと思います。 私自身英語初心者の頃は、何度も突然沈黙に入るという辛い経験をしてきました。 特に事前に英文を丸暗記してきて、それを発表しよう何て計画していると、途中で単語が出てこなくなり計画は台無しなんて事もよく聞く話です。 日本人はとにかくいろいろと調べて、何を言いたいかを ...

オンライン英会話のレッスンに役立つフレーズ集

2020/4/24

オンライン英会話レッスンに役立つフレーズ集

英会話の上達に欠かせない存在となっているオンライン英会話。 通常の英会話スクールに比べると低額で済む事もあり人気があります。 ですが初めてオンライン英会話のレッスンを受けた時にどうしても緊張して講師の言っている事が聞こえず更に、自分の言いたい事が言えません。 そんな時にお役に立つ不レーズ集を作成してみました。 事前に使えそうなフレーズを覚えて、初めてのオンライン英会話のレッスンに臨みましょう。(^^♪ オンライン英会話のレッスンに使えるフレーズ集 フレーズ集を見ながら自分に合ったパターンを作って印刷してみ ...

日本人のマナ-

2020/3/4

海外から見た日本人の会議で見られる悪いマナーを徹底排除。

最近はグローバル化が進み、海外で外国人と会議や話し合いをする機会も増えています。 日本人の相手の話を聞く時の常識の無い悪いマナーが海外で散見されます。 日本での正しいマナーは失礼だったり異様に見える事があります。 そんな日本の常識が海外では非常識な部分について詳しく解説していきます。 日本人は意味が分からないままで平気 日本では、会議や話し合いで相手が話をしている時に分からない部分が出てきても黙って聞いています。 話の腰を折ってはいけないという思いから他の方の邪魔になるのを避けるため平気で分かったふりをし ...

オンラインでフリートーク

2020/2/27

オンライン英会話スクールのフリートークの正しい活用方法

オンライン英会話スクールでのレッスンは、基本的にフリートークが中心になります。 もちろん教材を使って学習をしますが、それだけでは同じ文の反復になってしまいますので、必ず講師はあなたに何かを話してもらうために質問をしてきます。 このようなケースでは、自分の意見を言わなければいけませんので、やはりフリートーク力が必要になります。 そこで今回はオンライン英会話スクールでのフリートークの正しい活用方法について、お話をします。 テキストを使用したフリートークと全く初めからフリークの場合の2点に分けてご説明します。 ...

日本人が間違いやすい英語表現

2020/3/17

日本人が間違えやすい英語独特の表現

簡単な中学生でも分かる英単語で書いてあってもすぐに意味が理解できない日本人が間違えやすい英語表現があります。 このようなケースでは、そのもの自体を覚えていませんと全く違った意味になってしまいますので注意が必要です。 そんな日本人が間違えやすい英語表現を集めてみました。 business hours business hours で仕事時間ですから、営業時間になります。 What are your business hours? ---営業時間がいつですか? What are your business h ...

cloudstrage

2020/2/3

英語のメモに最適なクラウドストレージ(ドライブ)のご紹介と比較

英語の勉強をしていて、ちょっとメモしておきたい時に紙とペンを出して書き始めるのでは、ワンセット持ち歩かなければいけません。 急にメモしたい時に「紙が無かった、ペンが使えない」なんて経験をした方が多いと思います。 今はほとんどの方がスマホをもっています。 スマホのメモ機能を使ったり、写真を撮ってしまえばいいのではと思いますが、メモ機能は見づらくあとでPCで見たい時にいちいちそれを見てタイプしなければいけません。 写真は最後の手段で使ってもいいのですが、慌てているケースが多くピンボケしていたり、一部が写真に撮 ...

英語の話せない日本人

2020/3/11

日本人の英会話力はアジア圏内で比べてもとても低い理由と解決法

アジアの中でも目立って英語が話せない日本人。 海外の学校に入学すると、他のアジア人の英会話力に驚かされる方も多いと思います。 私の家では、昔から多くのホームステイを受け入れて、ネイティブはもちろん多くのアジア圏の方のお世話もしました。 今振り返ってみますと、英語ができないなと思ったのはインドネシアの中学生のお世話をした時ぐらいです。 他のネイティブでない方の英語力は普通に日常会話をできるレベルで、全く意思疎通に困った経験はありません。 特に日本で勉強をしている中国人などは、中国語、英語、日本語と3ヵ国を自 ...

zoom-vs-skype

2020/4/15

ZOOM(ズーム)とSkypeどこが違うの?詳しい使い方を解説

オンライン英会話で使用されているZOOM(ズーム)とSkype(スカイプ)について詳しく使い方を解説します。 スカイプはすでに使用したことがある方が多いと思いますが、ZOOM(ズーム)は初めて聞いたという方が多いのではないでしょうか? ZOOMはとても便利でデーター量が少なく、画質のいいビデオチャットができます。 今後多くの方が利用すると思いますので、知っておくと便利です。(^^♪ ZOOM(ズーム)もSkype(スカイプ)実際にPCやスマホ上でできることはよく似ています。 ですが、SkypeはIDば必要 ...

AIで英会話は不要?

2020/2/4

AI技術の進歩でgoogle翻訳やポケトークで英会話は不要なの

話題のAI(人工知能)の進歩で、以前に比べますと翻訳機能が向上しています。 Goole翻訳やポケトークなどが有名で、実際に海外旅行にポケトークを持って行くだけで全く困らなかったなんて話も聞きます。 この後の更なるAIの技術革新で、人による翻訳や英会話の必要性が無くなるのではないかなどの意見もあります。 本当に英会話を必要としない時代が来るのでしょうか? 今回はその点について私なりの意見を述べておきます。(*^-^*) AIの技術革新で英会話を不要とする時代が来るのか 機械翻訳の歴史は長く、すでに70年程経 ...

英語を英語でどうやって考えるの

2019/11/21

英語を英語で理解する感覚が分からない!その具体的な意味と方法

いろんな本を見ますと、よく英語を英語で理解、日本語を使用しない英語脳を作りましょうと書いてあります。 何となく英語を英語で考えてその段階に日本語を介在させるなと言う意味だろうとは検討が付きますが、いったいどうしたらいいのか分かりません。 英語をぶつ切りにして、スラッシュリーディングでなどとの説明もありましたが、そもそもどこで切ったていいのかが分かりません。 具体的にどのような感覚なのか私なりに説明をします。 英語を英語で理解するという意味 まずはじめに「英語を英語で理解する」とはどういう意味なのかを説明し ...

2020tokyo

2019/11/8

小池知事が見せたグローバル世界で意思を貫く英会話力の凄さ

2020東京オリンピックで、国際オリンピック委員会(IOC)が突然マラソンと競歩を北海道に変更すると決定してきました。 ドーハで行われた世界選手権で棄権者が大勢出た事が発端となりました。 女子マラソンのスタートは深夜で、気温32度、湿度74%。68人中、途中棄権は28人で完走率が60%を割ったのが衝撃となり、ほぼ同じ温度と湿度で行われる東京オリンピックでは再現させてはいけないとの考え方からの結論でした。 東京都知事の小池さんに全く相談が無いままのトップダウンの突然の変更に、目耳に水の話で全く理由が分からな ...

Halloween

2019/11/7

ハロウィーン(Halloween)の由来や起源をご存じですか?

毎年ハロウィーンで、渋谷が注目されています。 大勢の人が集まって仮装大会でにぎわいます。 ハロウィーンと言えば、ジャック・オー・ランタン! かぼちゃをくりぬいて怖そうな顔を作って飾りますね! でもハロウィーンの由来や起源をご存じでしょうか? 仮装をする日と思われている日本ですが、その由来や意味についてお話します。 ハロウィーンの起源と由来 ハロウィーンの起源は今のアイルランドに住んでいた古代ケルト人が秋の収穫祭のお祭りです。 ケルト人にとって、10/31日は一年の終わりと考えられていて、この時期に死者の霊 ...

rugby-japan

2019/11/5

ラグビーワールドカップが日本人に伝えたグローバル意識

ラグビーは人気が無く、ルールさえ知らない人が多い日本で、急激に人気が出た稀なスポーツ。 屈強な男たちがぶつかり合う見ごたえのある試合に日本中が沸いた。 今まで人気のあった団体スポーツとは全く違い、全員が最後まで全力で走り戦い合う。 最後まで、誰一人休んでいる暇がない。 巨体を巧みに衝突させて相手陣地までボールを持って行く。 にわかラグビーファンに向けて、これまでの日本ラグビーの歴史がテレビで流れる。 見た瞬間に分かる! 日本選手の頼りないきゃしゃな体つき、、、世界に勝つ事は絶対に無理! だが今の日本チーム ...

go-bring_take-come

2019/7/25

日本人が間違い易いtakeとbring、goとcomeを使い分けを再確認しよう

簡単な動詞でですが、日本人が間違いやすい動詞組み合わせです。 かなり上級者でも結構間違って使用しています。 GoとComeの使い分け 日本の英語教育では「Goは行く」、「Comeは来る」と教えられます。 この日本語の意味道理に使用すると実は英語では困った事が発生します。 英語のGoとComeには、日本語の来ると行くとは、違う意味があるのです。 日本語では、 ①彼は東京から来ます。 ②私は東京に行きます。 彼、又は、私と言う主語がどのような動作をしたかを現しています。 英語では、 ①I'm coming, ...

オンライン英会話講師必見

2019/5/30

【重要】オンライン英会話の講師を理不尽な生徒から守る動画録画ソフト

オンライン英会話レッスンをする会社が増えています。 そこで講師やカウンセラーとして働いている方を困らせるモンスター生徒に会う事があります。 こちらで何を言っても返事をしない。 いたずらで無料体験を受けている。 理不尽な評価をされ更に書かれる。 評価を下げる事を快楽としている。 接続が悪い原因が生徒の方にある。 個人的な質問をしつこくしてくる。 無理難題を言ってくる。 そんな時に、自分を守るにはどうしても証拠が必要になります。 そこで活躍してくれるのが、レッスンを簡単に動画録画してくれるソフトの存在です。 ...

Grammarly

2020/3/7

英文校正ソフトで超優秀なGrammarly(グラマリー)の使い方

皆さんはGrammarly(グラマリー)というソフトを聞いた事がありますか? このソフトは、ネイティブも使用している英語の文法間違いやスペルミスはもちろん、有料版になりますと英文の質まで上げてくれる超優秀な英文校正や文法添削ソフトです。 今回はGrammarlyの使い方について詳しくご紹介します。 ビジネスで英文を書く場合、PCのメールなどで書くことが多く、手書きで書くことはありません。 どんなに英語が上手な人でも、常に完璧な英文を書けるかといいますと、ほとんどの場合、スペルミスや、句読点忘れ、大文字にす ...

© 2023 英会話を上達させる確実な勉強法 GRANTS-FOR-SCHOOL