英語の上達法

英語の上達法に関する記事

令和の英語どっちがいいの?英語 vs日本語

2019/12/16

英会話を独学で確実に上達させる正しい勉強法と間違った勉強方法とは

頑張っても英会話ができない日本の英語教育を体験している皆さんに英会話を確実に上達させる勉強法をお伝えます。 まずは日本の英会話の状況がどのようになっているのかしっかりと現実を把握する必要があります。 目標を達成するには、現状の把握と目標の設定が重要ですので、しっかりと熟読して下さい。 アジアでは、シンガポールは英語が公用語で、フィリピンは授業が英語で行われています。 最近の英会話能力の調査(2019年版)によりますと、下記のような状況となっています。 EFジャパンデータ引用 日本は53位で、中国・韓国にも ...

英語を英語でどうやって考えるの

2019/11/21

英語を英語で理解する感覚が分からない!その具体的な意味と方法

いろんな本を見ますと、よく英語を英語で理解、日本語を使用しない英語脳を作りましょうと書いてあります。 何となく英語を英語で考えてその段階に日本語を介在させるなと言う意味だろうとは検討が付きますが、いったいどうしたらいいのか分かりません。 英語をぶつ切りにして、スラッシュリーディングでなどとの説明もありましたが、そもそもどこで切ったていいのかが分かりません。 具体的にどのような感覚なのか私なりに説明をします。 英語を英語で理解するという意味 まずはじめに「英語を英語で理解する」とはどういう意味なのかを説明し ...

go-bring_take-come

2019/7/25

日本人が間違い易いtakeとbring、goとcomeを使い分けを再確認しよう

簡単な動詞でですが、日本人が間違いやすい動詞組み合わせです。 かなり上級者でも結構間違って使用しています。 GoとComeの使い分け 日本の英語教育では「Goは行く」、「Comeは来る」と教えられます。 この日本語の意味道理に使用すると実は英語では困った事が発生します。 英語のGoとComeには、日本語の来ると行くとは、違う意味があるのです。 日本語では、 ①彼は東京から来ます。 ②私は東京に行きます。 彼、又は、私と言う主語がどのような動作をしたかを現しています。 英語では、 ①I'm coming, ...

産経オンライン英会話Plus

2021/1/14

産経新聞の産経オンライン英会話Plusを体験して分かったAIの凄さ

大手の産経新聞が始めた産経オンライン英会話Plusを体験して分かった最新のオンライン英会話の実態をご紹介します。 後発のオンラインスクールになりますので、サービスがかなり洗練さは多岐に渡っています。 厳選されたフィリピン講師を中心に日本・ネイティブ講師も在籍しています。 更に、日常会話、フリートーク、ビジネス英語、学校教科書準拠カリキュラム、大学入試検定試験対策、TOEIC、ニュースディスカッションと多彩なカリキュラムが用意されています。 今の日本を英語でどのように言ったらいいのかを学びたい方には「ニュー ...

日本人が英語を話せない理由

2019/9/3

英会話 中級で伸び悩み上級者レベルを目指している方に最短の勉強法

ネイティブ同士が英会話を始めると、何を話しているのか分からない? 英語の映画を見ていて、ネイティブは笑ってるけど、何がおかしかったの分からない? こんな経験ある英語中級者がたくさんいると思います。 けど、英語中級から上級者への道のりはかなり険しくて、長く勉強してもどの程度自分の英語力が上がったのか分からない? 日本人は英語を小学校5年生から初めて、大学まで行きますと11年勉強する事になります。 ですが、簡単な英語が全然話せません。 英検1級、TOEIC900点の方でも英語が話せない方を多く見てきました。 ...

GABA

2019/9/11

GABA マンツーマン英会話の評判と値段を解説

マンツーマン英会話スクールのGABAの値段と評判に付いて詳しくご紹介します。 GABAの値段は少し高いと言うのが共通した認識の様で、多くの口コミや評判で値段の高さが指摘されています。 駅前にある英会話教室と言いますと、NOVAやイーオンなどが有名です。 NOVAでGABAと同じ条件で値段を比べてみますと、マンツーマンのフリーコースで月4回で28,000円ですので、1レッスン7,000円の値段となっています。 GABAの1レッスンあたりの値段が5,000円~7,000円となっていますので、他のスクールに比べ ...

bestteacher

2020/10/7

ベストティーチャーの体験で見えた英語伸び悩み解消法!中級者必見

オンライン英会話ベストティーチャーを体験して分かった目から鱗の完璧な英会話学習メソッドで英会話が確実にマスターできる。 ベストティーチャー(Best Teacher)の英語学習方法は、ものすごく単純明快ですが日本人の一番出来ない部分を完全にカバーしてくれる優れた学習法です。 自分の力でお題に合わせた英文を書いて提出、音声付解説入り添削が戻り、更にベストティーチャー独自の英語学習ソフトで数段階に分けて英文をディクテーション。 最後にネイティブとオンライン英会話で確実にその英語を自分のものにしていくプロセスが ...

ロゼッタストーン・ラーニングセンター 新宿校が新装オープン

2020/5/18

ロゼッタストーン・ラーニングセンターを体験!自宅でオンラインレッスンも充実!

ロゼッタストーン・ラーニングセンターは、今流行りのコーチングスタイルの英会話教室になります。 全国に教室を持っていて、多くの方がブレンデッドラーニングという方式で英語の学習を効果的に進める事ができます。 今回は、その中でも主力である新宿の校舎にお邪魔して体験をさせていただきました。 ロゼッタストーン・ラーニングセンター新宿校は、O-GUARD SHINJUKUビルの 6Fに新装オープンしています。 「最先端教育制度のブレンデッドラーニングを活用したマンツーマン教育」で、ブランデッドラーニングとは、「eラー ...

プログリッツ

2021/1/8

PROGRIT(プログリット)のコーチング英会話を体験したら驚きの効果

短期間で確実に英会話能力を上げる事を目的に、英語コーチングを行っているスクールが増えています。 プログリットはその中でも歴史のある英会話スクールで、多くのスキルをすでに蓄積して成果を出しています。 今回実際にカンセリングを体験して分かったPROGRIT(プログリット)の狙いとその効果をみなさんに伝えたいと思います。 PROGRIT(プログリット)とは プログリットは、マッキンゼー・アンド・カンパニー出身の岡田 祥吾「代表取締役」と株式会社リクルート出身の山碕 峻太郎さんが始めた会社です。 どちらの会社も大 ...

cambly

2020/11/25

キャンブリー(CAMBLY)何時でもネイティブと英会話の使い方最新情報2020

キャンブリーは日本ではあまり知名度がありませんが、世界的にはネイティブと英語を24時間何時でも好きな時に勉強できる便利なオンライン英会話レッスンアプリとして有名です。 講師は全て、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなどのネイティイブスピーカーになります。 アメリカのサンフランシスコで登場した英会話スクールで、スマホアプリで簡単に何時でも予約無しでネイティブと話ができる便利な英会話としても使われています。 あまり日本人には馴染みのないアプリですが、詳しく使い方をご紹介します。 キャンブリー(CAMB ...

ライザップイングリッシュ

2020/6/29

知名度抜群のライザップのライザップイングリッシュを体験潜入して分かった真実

ライザップと言えば知らない人がいないダイエットで有名な会社です。 このライザップが英会話のコーチングスクール系のライザップイングリッシュを始めました。 実際にライザップイングリッシュ(RIZAP ENGLISH)の無料カンセリングを新宿御苑店で体験してきました。 ダイエットのライザップと同じで30日間は無条件で全額解約保障付とかなりの自信がうかがえます。 店内は、以前行った事のあるダイエットのライザップと同じ作りで、臭いも同じでした。 担当の方に聞いたところ、ライザップでは店内を全て同じ匂いで統一している ...

トライズ

2020/5/20

英語コーチングスクールトライズを決める前に知っておきたい体験談

英語コーチングスクールでは異色のトライズ(TORAIZ) 1年掛けて英語を学ぶトライズの真相を語った体験談です。 英語コーチングスクールと言いますと、2~3ヶ月の短期間で英語を集中的に学ぶのが一般的なのですが、トライズ(TORAIZ)では1年間と言う長い期間を掛けて確実に英語力をアップさせる方式です。 私は、仕事で輸出入をしていましたので専門用語を使用した英語の能力が必要でした。 メールで済む場合はほとんど定型文がありますので問題無いのですが、トラブルなどありますと直接相手に電話をする必要がでてきます。 ...

coaching-english

2019/11/14

英語コーチングスクールを決める前に後悔しない効果の比較と重要点

英語コーチングスクールは完全マンツーマンで、短期間に効果を得る事が出来る最近話題のスクールです。 値段も高額で、2ヶ月又は3ヶ月のプランが多く1ヶ月あたり20万円程します。 完全に個人に合わせた専門プログラムを用意して日本人専属トレーナーが毎日カリキュラムを作ってそれにしたがって勉強をしていきます。 高額ですので、入会したけど自分が思っていたのと違ったなんて後悔したくないですよね! 英語コーチングスクールにはそれぞれ得意分野やカリキュラムの作り方に違いがあります。 自分自身で全ての英語コーチグスクールの内 ...

グループレッスンとマンツーマンレッスンどっちがいいの

2019/10/29

英会話スクールのマンツーマンとグループレッスンどちらがいいの?

英会話スクールは大手から中小まで数えきれないほどあります。 英会話スクールには、グループレッスンとマンツーマンレッスンの2つが用意されているケースがほとんどです。 グループ学習は、みなさん学校で経験している英語の授業と同じです。 学校程人数は多くありませんが(6~7人)でのグループレッスンが多いようです。 確実に英語を話せるようになりたい方にお勧めの方法はやはり個人レッスンのマンツーマンレッスンです。 グループレッスンと違って生徒が1人ですので、どうしても英語を話す時間が多くなりました。 マンツーマンレッ ...

英語の発音記号が入力できない

2019/12/24

英語の発音記号の入力方法を詳しく解説

英会話を生徒に教えている時、プリントに英語の発音記号を表記したいのだけどキーボードでの入力方法を知りたいと思った事ありませんか? 小文字で済む部分はいいのですが、日本語キーボードには、特殊な発音記号を入力する機能がありません。 特殊な発音機能の入力方法を解説します。 英単語の発音記号を日本語キーボードで入力する方法 全角モードでユニコードを指定して、F5ボタンを押しますと入力ができます。 たとえば、ユニコード「03B8」を入力してF5をクリックしますと「θ」に変換できます。 実はPCの文字入力システムには ...

toefl

2019/9/11

TOEFL(トエフル)の申し込みと日程、内容について詳しくご紹介

TOEFLの申し込みと日程、内容について詳しくご紹介します。 TOEFL(Test of English as a Foreign Language)は、英語を母国語としていない方の英語能力を計るために1964年アメリカのEducational Testing Service(ETS)によってつくられました。 「読む」「聞く」「話す」「書く」のテストを行って英語圏での日常会話や、大学入学に必要な基準となっています。 TOEFLの特長 テストセンターにて全セクションコンピュータ上で受験 テスト所要時間は4- ...

ielts

2022/7/1

IELTS(アイエルツ)の申し込みと日程、内容について詳しくご紹介

IELTSの申し込みと日程、内容について詳しくご紹介します。 International English Language Testing System(IELTS:アイエルツ)は日本ではまだ認知されていない英語力を証明するテストですが、世界ではスタンダードの英語テストになります。 2020年から始まる「大学入学共通テスト」の民間試験に選ばれ、今後人気になって来る英語能力診断テストになります。 留学や海外への移住に必須となってくるテストで、英語圏のほとんどの大学でIELTSのテストスコアーを入学条件にして ...

英単語を効率的に覚える

2019/7/4

英単語を効率的に覚える方法 | 英単語帳は効率が悪い

英語の勉強で一番厄介なのがボキャブラリ(Vocabulary)、英単語を覚える事です。 英単語を効率的に覚える方法を解説します。 英単語の種類 日常会話に使う英単語 大人の話をする英単語 大学で使う英単語 英単語の量を種類別に分けますと、上記のような感覚になります。 ①⇒③に行くにしたがって単語の量が増えていきます。 日常会話で使用する英単語の数は、約3000語 間違えてはいけないので正確に言いますと、3000語でネイティブと日常会話が小学生程度の会話でできる事になります。 実際にネイティブが日常で使用し ...

© 2023 英会話を上達させる確実な勉強法 GRANTS-FOR-SCHOOL