IELTS(アイエルツ)の申し込みと日程、内容について詳しくご紹介

02/07/2019

ielts

IELTS申し込み日程内容について詳しくご紹介します。
International English Language Testing System(IELTS:アイエルツ)は日本ではまだ認知されていない英語力を証明するテストですが、世界ではスタンダードの英語テストになります。

2020年から始まる「大学入学共通テスト」の民間試験に選ばれ、今後人気になって来る英語能力診断テストになります。
留学や海外への移住に必須となってくるテストで、英語圏のほとんどの大学でIELTSのテストスコアーを入学条件にしています。

2020年4月追記:文部科学省では,大学入学者選抜において英語の4技能を適切に評価するための仕組みの在り方について,新高等学校学習指導要領下で初めて実施する令和6年
度実施の大学入学者選抜に向けて,今後1年を目途に検討し,結論を得るものとします。

4技能試験はだいぶ先になっていますが、世界で通用する英語の試験はIELTSである事は変わりません。
英検1級、TOEIC990点でも海外の大学では全く評価されません。よく世界の状況を理解して本当の英語を身に付けるにはIELTSは不可欠です。

※IELTS試験体策の緊急情報があります。
目次から最後の「IELTS試験対策の緊急情報」をご覧ください、(^^♪

IELTSの内容

IELTSはブリティッシュ・カウンシル、IDP:IELTS オーストラリア、ケンブリッジ大学英語検定機構が共同運営で保有する試験です。
世界140か国以上の110,000を超える大学、企業、職能団体、移民局、その他の政府機関などで世界各地の9,000を超える組織が認定し、採用しています。

IELTSは140以上の国の1,200以上の会場で月に最大4回実施されています。
英語を第二外国語としている国の人の英語能力を点数化する世界標準のテストで、留学や海外移住申請には欠かせない英語テストです。

日本人が一番苦手な英会話を中心としたテストで、個人面談方式(face to face)が実施されます。
個々に個人面接試験を行いますので、他の試験と違い試験の始まる時間や終わる時間が個々で違ってきますので、受験日は1日開けておく必要があります。

IELTSは海外で英語力を証明するための標準のテストで、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドのほぼ全ての高等教育機関で採用されています。
海外留学で英語力を認めてもらいたいなら、IELTSは必須のテストとなっています。

アメリカでも TOEFLに代わる試験として大学の入学審査に採用する教育機関がすでに3,000以上で、英語力を証明するグローバルスタンダードテストして世界中で受験者が増えています。
これまで日本の大学では試験の免除や入学条件に使用しているところはほとんどありませんでしたが、2020年より「大学入学共通テスト」の民間試験となりますので間違いなく受験生が増える英語テストとなります。

※2020年の大学入試共通テストは延期になりましたが、海外の大学を目指している方には必須のテストですので、頑張りましょう。

IELTSを受験する方は、必ず受験規約を読み、内容に同意する必要があります。
規約には、以下の重要情報が書かれていますので目を通しておいてください。

  • 受験に際しての注意事項
  • 受験会場での禁止事項
  • 試験結果の発行
  • キャンセル
  • 個人情報の取り扱い

IELTS受験規約 2019年05月17日改訂版

IELTSテストの種類

IELTSのテストには2種類のテストがあります。
一般的にIELTSのテストと言ったら、アカデミックの事を指しています

IELTSアカデミック

海外留学に使われる必須の試験で、海外の大学や大学院に入学する時の英語能力基準をクリアーしているかを判断します。
学校により入学許可の基準が決まっていますので基準に達していないと入学許可が下りません。
※基準に達していな場合には一般的に大学に付属の語学学校への入学となります。

海外で看護師や医者の資格を取る時もIELTSのテストのスコアーが必須になります。
大学入学共通テストの民間試験はこちらの試験でしたが、公平性の問題から延期になりました。

ですが、4技能のレベルチェックはIELTSの内容が優れておりほとんどの海外の大学が入学基準に使用しています。
日本の大学入試に関係なくこの試験で高得点を取れるようになる事は、グローバルに活躍するには必須の試験です。

日本の英検やTOIECと違って、使用している英単語が専門性の高いものではなく普段から使用する英単語でできています。
英語が流暢に話せて、自分の言いたいことを英語で話せる事を調べる英語テスト内容になります。

IELTSジェネラル・トレーニング

英語圏に学業以外の研修や、移住を考えている方は申請するのにこの試験のスコアーが一定機銃以上である必要があります。
ワーホリなんかでは必須の試験ですね。

この記事を読んでる人は、学業に使われる方が多いと思いますので、「アカデミック」になります。

IELTSアカデミックとジェネラル・トレーニングの試験の違い

4つのスキルのうちリスニングとスピーキングはIELTSアカデミックとジェネラル・トレーニングテストで共通ですが、リーディングとライティングの問題が異なっています。
リスニング、リーディング、ライティングの3つのテストは、必ず一日で行う必要がありますが、スピーキングテストは、他の3つのテストと同日又は前後7日間以内に行われます。

※クリックしますと拡大して見れます。

IELTSアカデミックと IELTSジェネラル・トレーニングの違いを解説

IELTSアカデミックの評価基準

IELTSのテスト結果は1.0から9.0のバンドスコアで示されます。(数字が大きいほどレベルが高い)
合格、不合格はありません。

成績は2年間だけ有効で、2年過ぎると0点になります。
人は2年経過すると英会話力は変化してしまいます。

あなたの今時点の英会話の実力を証明できる試験となっています。
ここが永遠に得点が持続される日本の英検やTOEEICとの大きな内容の違いで、信頼のおけるテストと言えます。

日本の英検では、1級を取るといつまでも1級ですが、実際の英語力はその後変化しますのであてになりません。
リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの各スキルごとの英語力がバンドスコアで示される他に、総合評価としてオーバーオール・バンド・スコアが与えられます。

バンドスコアーは0.5刻み(5.5、6.0、6.5、7.0、7.5など)で示されます。
※バンドスコア―とはIELTSで言う成績と言う意味です。

海外の大学の入学基準は、全てのスキルにて6.0未満が無く総合評価が6.5以上が要求されます。
リスニング5.5、リーディング6.0、ライティング6.5、スピーキング6.5、総合評価6.5
★5.5があるので入学基準に達していません。
リスニング6.0、リーディング6.0、ライティング6.5、スピーキング6.5、総合評価6.5
★こちらは文句なく入学許可が出ます。

IELTSアカデミックの評価の内容

IELTSの評価は下記の図のようなイメージになっています。
海外の大学に行くには、4つのスキルが最低6以上必要です。

有名大学になりますと、6.5以上を要求してくる場合があります。

※クリックしますと拡大して見れます。

IELTSの評価内容

IELTSテストの試験申し込みの内容と会場

日本のIELTSテストの申し込み先は、2ヵ所あります。

①公益財団法人 日本英語検定協会(英検)
https://www.eiken.or.jp/ielts/
②IDP Education(本社:メルボルン、オーストラリア)
https://ieltsjp.com/

日本英語検定協会はお馴染みの英検を行っている会社で、IDP Educationは世界的にIELTSのテストを実施している会社になります。
どちらも東京・大阪をメインに試験が行われています。

ペーパー試験は土曜日になります。
(IDP Educationのコンピューターテストは平日もあります。)

日本英語検定協会でのIELTSのテストを申し込み

東京・大阪を中心に全国16都市で開催されています。
IELTS公式 東京テストセンター:札幌 仙台 埼玉 東京 横浜 長野 金沢 静岡
IELTS公式 大阪テストセンター:名古屋 京都 大阪 神戸 岡山 広島 福岡 熊本

東京・大阪では毎週開催されていますが、その他の都市では開催数が少なくなりますので、注意が必要です。
東京・大阪のテストは1DAYテストと2DAYテストがあります。

2DAYテストは筆記テストの翌日にスピーキングテストと2日間を利用します。(土曜日と日曜曜の2日になります。)
1DAYテストと2DAYテスト共にIELTSテストのスピーキングテストが何時になるか試験当日の筆記テスト終了まで分かりませんので、その日は1日開けておく必要があります。

試験会場は毎回同じ場所でないので、筆記テスト15日前に受験確認書(IELTSログイン後のマイページよりダウンロード)で試験場所等の内容が分かります。
※試験日の15日前まで試験会場が分からず、スピーキングテストの時間は、筆記試験日でないと分かりません。

受験日が2019年8月2以降は、パスポートの画像をアップする必要がなくなりました。
受験日にパスポートとパスポートのカラーコピーが必要です。

受験料:25,380円(税込)

お支払い方法
クレジットカード JCB・NICOS・VISA・MASTER
コンビニ現金支払 ローソン・ミニストップ・セイコーマート・ファミリーマート
ゆうちょATM Pay-easy(ペイジー)

申し込み方法の内容詳細:PDF

IDP EducationでのIELTSのテストを申し込み

試験の日程と開催地は下記の19地域から選べますが、ほどんど試験を実施していない地域がありますので、注意して下さい。

札幌 福岡 福島 広島 鹿児島 北九州 神戸 熊本 京都 宮崎 名古屋 奈良 岡山 大阪 埼玉 東京 山口 山梨 横浜

1DAYテストだけで、試験会場は申し込みをする時に自分で選ぶ事が出来ますので、申し込み時点でテストの試験会場が決まります。
申し込み後支払いが完了しますと翌営業日までに、メールで申し込みの完了メールが届きます。

試験方法はペーパーテストとコンピューターでのテストの2種類があります。
詳しい内容を見て言いましょう!

ぺーバーテストの内容

申し込み完了メールの中にスピーキングテストの時間を申し込みできるリンクがありますので、試験日の10日前まで希望の時間を申し込みできます。
先着順になりますので、スピーキングテストの時間が決定されるのは、試験日の3日前にメールで確定した時間が分かります。
※試験会場やスピーキングの時間も申し込み時に分かりますので、こちらの方が地方の方には便利です。

コンピューターテストの内容

「コンピューターで受験するIELTS」っていつ、どこで受けられるの?

☆IDPなら会場も駅から近くて便利!
☆予約時に会場がわかるから安心
☆平日・週末も選べる試験日
☆スピーキングテスト(試験官との対面式)も当日同じ会場で受けられる

JSAF・東京(高田馬場 徒歩7分)

JSAF・東京

 

実施日:平日&土曜
新宿区高田馬場 1-4-15 大樹生命高田馬場ビル 3F

JSAF・東京(高田馬場 徒歩7分)

バークレーハウス

実施日:平日&土曜
新宿区高田馬場 1-4-15 大樹生命高田馬場ビル 3F
最寄り駅:JR、東京メトロ、都営地下鉄 市ヶ谷駅 徒歩3分
電話:03-6280-7066

\バークレーハウスで受けるIELTS!5つの特徴/

1. バークレーハウスでお申し込みの場合、バークレーハウスのネイティブ講師と行うスピーキングセッション(1時間)を無料で受けられる。試験対策・復習に◎
2. 市ヶ谷駅から約3分の場所にあり、土日も受験OK
3. スピーキングテストの時間選択が可能で、1日で4技能全ての試験が完了
4. 国内最大規模(最大24名の同時受験が可)のコンピューターによるIELTS公式テストセンター
5. 日本初の民間語学学校による運営。団体受験の予約をいただければ、特例日を除く全ての日程で貸し切り受験が可能

JSAF・大阪(福島駅 徒歩4分)

JSAF・大阪

実施日:平日&土曜
大阪市福島区福島5丁目1-1 若杉西梅田ビル701

1. スピーキングテストの時間選択が可能で、1日で4技能全ての試験が完了
2. JR福島駅から約5分の場所にあり、アクセス便利
3. 平日最大3日間と土曜日の開催で受験チャンスが多い!
4. 団体受験をご希望の場合、平日に5名から貸し切り受験が可能
コンピューターで受験するIELTSテスト実施日程、申込方法など、詳細はJSAFウェブサイトをご覧ください。

【JSAF(大阪)IELTS公式テストセンター】
試験会場:大阪府大阪市福島区福島5丁目1-1 若杉西梅田ビル701
最寄り駅:JR福島駅 徒歩5分、大阪駅、梅田駅からも徒歩圏内
電話:06-6442-1106

\ここで改めて…コンピューターで受験するIELTSの特徴のおさらい/

●受験結果は試験から5営業日後と、スピーディー
●自分専用のヘッドフォンでリスニングを受けられるから、集中力しやすい
●ライティング、リーディングテストの解答はタイピングできるからラク
●スピーキングテストは、従来通りで試験官と面接形式
●受験料は26,400円(税込み)。試験結果もペーパー同様、正式な証明書として利用可。

【IDPで受験するIELTSのお申込み特典】

IDP公式テストセンターでIELTS受験をお申込みされた方の特典として、自宅で出来る添削付き英作文ツール「IELTSライティング・アシスト」を1回無料(通常3,500円)でご利用になれるクーポンをプレゼント!(お申し込み完了のメールに詳細が書かれています)

コンピューターでの試験内容には以下のようなメリットがあります。

  • これまでIELTSのテスト結果(スコアー)が分かるのが試験日から13日後でしたが、試験結果が試験の5-7日後に分かる。
  • ライティングやリーディングの答えをキーボードから打てる
  • リスニングはヘッドフォンを使用するので、集中できる。
  • 自動的に文字数がカウントされる。
  • スピーキングの時間を申し込み時に決定できる。
  • 平日にIELTSテストを受ける事ができる。(火水木が多い)

海外に留学を考えている方はコンピューターでの受験はお手軽ですので、おすすめします。
※2020年の「大学入学共通テスト」では、コンピューターでの試験は使用できないとなっていましたが、今回は民間試験の使用自体が延期になり行われません。

私が問い合わせたところ、IELTS試験結果(スコアー)には、ペイパー試験かコンピューターでの試験かの表示は一切ないとの内容でした。
日本英語検定協会にその仕組みが無いから公平性を重視したのかもしれません。

海外の留学には全く問題無く使えますので心配いりません!
IELTSのテストはコンピューターでの受験方法が一番おすすめです。

特に留学が突然決まった、海外の企業で働く事になったなど急を要する場合には平日3回受験できますので利用しましょう。
試験結果も5~7営業日でわかりますので助かります。

コンピューターでのIELTSの申し込み時に下記の矢印部分で、スピーキングの時間を選べます。
先着順ですので、試験日に近くなるほど選択肢は少なくなります。

実際のIELTS試験の予約の画面では下記の部分でスピーキング時間を設定できます。

IELTSのテストスピーキング予約

コンピューターテストの内容を動画で説明していますので、参考にして下さい!

ペーパーテストとコンピューターテストの試験時間や方法の違いは下記を参考にして下さい。
コンピューターはリスニングから始まる内容になっています。

コンピューターとペーパーでリスニングの時間が違いますので、電話で問い合わせてみました。
コンピューターの場合にはキーボードで打ち込んでしまいますので、筆記のように書き込みの予備時間10分がありません。

※クリックしますと拡大して見れます。

IELTSコンピューターとペーパーの違い

申し込み時にパスポートのカラーコピーのアップロードが必要です。
試験日にはパスポートだけ必要。

受験料:26,400円(税込)

お支払い方法
クレジットカード VISA・MASTER
コンビニ現金支払 コンビニエンスストア・ファミリーマート・デイリーヤマザキ・ローソン・ミニストップ・サンクス
サークルK・セイコーマー

IDP 公式テストセンターでIELTSお申込みいただいた方への特典として、自宅で出来る添削付き英作文ツール「IELTS ライティング・アシスト」を1回無料(通常 3,500 円)プレゼント!

申し込み方法詳細:PDF

IELTSの試験申し込み方法と内容の詳細

IELTSの試験申し込みには、パスポートとIELTS IDの取得の2点が必要です。
IELTSの申し込みはPCからのみで、アイフォンやタブレットからできません。

パスポートをお持ちでない方は、下記から申し込みしましょう。
パスポート申請先都道府県一覧

IELTSの申し込みとIDの取得詳細

IDP EducationでのIELTS申し込み

IDP Educationでの申し込み方法は2つの方法があります。

ieltsjp.comJSAF IELTSの2サイトから申し込みができます。
どちらから申し込んでも同じですので、好きな方から申し込んでください。

★JSAF IELTSからの申し込み内容
JSAFIDP Educationの認定を受け、関東および関西圏でのIELTSの試験実施を行っています。

PDFにまとめてありますので、ダウンロードして詳細をご覧ください。

★ieltsjp.comからの申し込み内容

ここでは2019年8月から始まった東京でのコンピューターテストの申し込みを手順をご説明します。
ieltsjp.comに入って①の部分「内容・申し込み」をクリックして、②の「試験日程・会場」をクリックします。

ieltsjp.comからの申し込み1

下記の画面になりますので、①「コンピューターで受験する」をクリックします。
②「ペーパーで受験する」をクリックしますと通常のペーパーテストになります。

今回は、①コンピューターで受験する」をクリックして進めていきます。

ieltsjp.comからの申し込み2

画面が変わりましたら、Academic-IELTSになっている事を確認します。

ieltsjp.comからの申し込み3

その画面を下にスクロールしますと、月とグレイになった日が確認できますので、あなたの受けたい日ををクリックして、②の「Continue」ボタンをクリックして進めます。
コンピューター受験の場合には、土曜日以外に平日もIELTSテストを受ける事が可能で、更に3日前まで受け付けが出来ますので急な要望にも対応できる内容となっています。。

ieltsjp.comからの申し込み4

次の画面でのテストの日が合っているか確認して、②の「Available Appointments」から自分の都合の良いスピーキングテストの時間を選択して、③の「Continue」で進めます。

ieltsjp.comからの申し込み5

ここから先の手順は、PDFの11ページから詳しく説明がありますので、PDFをダウンロードして進めて下さい。
PDFを開いたら矢印の部分に「11」と記入しますと11ページから見る事が出来ます。

ieltsjp.comからの申し込み6

コンピューターでのIELTSテストは、週に3回は受験チャンスがあり、成績も5~7日で分かりますので便利です。
ペーパーテストに関しては、PDFに詳しく説明してありますので、PDFをダウンロードして読み進めて下さい。

パスポートの画像のアップロードが必要になりますので、下記の内容で用意しておきましょう。
画素数:800 ×700 pixels
サイズ:1.5Mb以下
種類:tiff , jpg , ddc, docx, pdf , png, gif , jpeg

日本英語検定協会でのIELTSテスト申し込み

https://www.eiken.or.jp/ielts/から申し込みます。

IELTSのホームページに行きますと、「IELTS IDをお持ちでない方へ」下記の赤で枠をした部分をクリックしてIDの新規登録を始めます。

日本英語検定協会でIELTSテストを申し込む

進めていきますと下記のような画面が出てきたら、「IELTS IDをお持ちでない方」の下の矢印部分をクリックします。

日本英語検定協会でIELTSテストを申し込む

内容をよく読んで、* と表示されている項目は必須になりますので下にスクールしながら、必須部分を記入していきます。
日本英語検定協会でIELTSテストを申し込む2

下記の画面になりましたら、「IELTS ID」は①で記入した後、使用できるか「check」ボタンで確認します。
他の方がすでに使用しているIDは使えません。

パスワードは6文字以上12文字以内で決めて下さい。
ここで決めた「IELTS ID」「パスワード」は次回からログインに使用しますので、大切にメモ帳などに書き込んでおきましょう!

 

日本英語検定協会でIELTSテストを申し込む

スクロールしながら、* の部分だけ埋めていきます。
氏名の部分はパスポートと同じように書く必要がありますので、注意して下さい。

留学予定の無い方は、「others」「Japan」と設定して下さい。

全て書き終えましたら、①②の部分にチェックを入れて、③で次に進みます。

日本英語検定協会でIELTSテストを申し込む

クレジットカード払いか、コンビニ払いを選びます。

 

日本英語検定協会でIELTSテストを申し込む5

下にスクロールして次の画面に進みますと、下記の確認画面が出てきます。

日本英語検定協会でIELTSテストを申し込む6

内容を確認して問題が無かったら、①②③にチェックを入れて、④で申し込みます。
内容に間違いがありましたら、一番下にある「戻る」ボタンで間違いを直します。
※ブラウザの←ボタンで戻ってはいけません。

よくある間違いは、
・パスポートと名前が違っていた
・パスワードをわすれた。
・生年月日を間違えた。
・メールアドレスを間違えた。
などです。

日本英語検定協会でIELTSテストを申し込む

クレジット決済の場合はこれで申し込み終了です。②
コンビニ・ゆうちょATM払いの方は、支払い期限までに済ませて下さい。

お疲れ様でした。(*^-^*)

日本英語検定協会でIELTSテストを申し込む

以前はパスポートのカラーコピーをアップする必要がありましたが、現在は試験日にパスポートのカラーコピーを持って行くことに代わりました。
登録したメールアドレスに「IELTS ID登録のお知らせ(Notice of your IELTS ID)」「受験登録完了のお知らせ(Confirmation Notice for your IELTS registration (Convenience Stores))」のタイトルのメールが2通入っていきます。

https://uketuke.eiken.or.jp/ielts/jsp/I1A401?language=JA」から、ログインする事で、「登録内容確認・変更・キャンセル」は全て「受験確認書ダウンロード・登録内容確認/変更/キャンセル」メニューで見る事が出来ます。

ieltsのマイアカウントページにログイン

 

受験確認書のダウンロード

筆記テスト15日前の19:00より、受験確認書がマイページの「登録内容確認・変更・キャンセル」のメニューから日程の詳細が確認ができます。
これが無いと受験の詳細が分かりませんので必ずダウンロードして印刷しておきましょう。

受験確認書で確認できる情報

・当日の会場
・集合時間を含むスケジュール
・受験番号
※受験番号は、試験当日に必要になります。印刷して試験会場に持って行きましょう。

IELTSテスト当日のスケジュール内容

日本英語検定協会の場合

  • バスポートを忘れると試験が受けられません。
  • 試験に関する指示は、すべて英語で行われます。
  • 東京大阪は「2Dayセッション、1Dayセッション」があります。
  • 1Dayセッション:1日目筆記試験9:00~12:30:スピーキングテスト13:00 ~ 19:30
  • 2Dayセッション:1日目筆記試験9:00~12:30:2日目スピーキングテスト9:30 ~ 19:30
スピーキングテストの所要時間は、11~14分です。
スピーキングテストは対面で行われますので、開始時間は個人それぞれ全く違う時間になります。
1Dayセッションの場合、筆記テストの後スピーキングテストまで、6時間程待たされる人が出てきます。

IDP Educationの場合

コンピューターとペーパーでリスニングの時間が違いましたので、電話で問い合わせました。
コンピューターの場合にはキーボードで打ち込んでしまいますので、筆記のように書き込みの予備時間10分がありません。

ペーパーで受験するIELTS

  • 9:00 – 9:15 全体説明
  • 9:15 – 10:15 ライティング(60分)
  • 10:25 – 11:25 リーディング(60分)
  • 11:30 – 12:10 リスニング(約40分)※リスニングテストの最後の解答転記時間10分を含みます。
  • 午後 スピーキング(11〜14分)

コンピューターで受験するIELTS

  • 全体説明
  • リスニング(約30分)※リスニングの最後に2分間の見直し時間があります。
  • リーディング(60分)
  • ライティング(60分)
  • スピーキング(11〜14分)

※全ての時間の詳細は申し込み時に確認できます。

IELTSの成績証明書の発行方法

海外の大学にIELTSの成績表を提出する時は、必ず原本でなければいけません。
コピーでは受け付けてくれませんので注意が必要です。

IELTSのテストを受けると管轄のテストセンターより成績証明書(Test Report Form)を、登録の「郵便物お届け先情報」の住所宛てに郵送してくれます。
但し、自分の住所へは最初の1通のみ送る事が出来ます。※電話やメールで成績内容は教えてもらえません。

海外の大学に複数応募するには、更に追加で成績証明書が必要になります。
IELTSテストの成績表は、IELTSから直接該当の大学に送る方法のみになります。
マイページの「試験結果閲覧・証明書発行」より申し込みができます。

追加分の送付先はIELTS認定機関でなければいけません。
海外の主な大学は認定機関になっていますので問題ありませんが、気になる場合には下記で認定機関がどうか調べる事ができます。

Find an organisation

試験申し込み時にすでに留学先の学校が決まっている場合には登録しておく事でIELTSから直接学校に成績表を送ってもらえます。
更に成績表が欲しい場合には、

日本英語検定協会の場合

  • 成績証明書発行日から30日以内の場合:5通まで無料
  • 6通以上、または発行日から31日以上経過している場合:1通につき1,100円

追加成績証明書の郵送料は、

  • 普通郵便を選択の場合:無料
  • 追跡番号付き郵便を選択の場合:1,600円

大切な書類ですので、1600円払って追跡できる郵便で送ってもらいましょう。(*^_^*)

IDP Educationの場合

  • 筆記テストから2年以内であれば、5通まで無料で追加成績証明書として郵送または電子送信を依頼することが出来ます
  • 5通を超える場合は手数料がかかります。(2年以内で5通を無料で出せますので追加はほとんどない)

IDP Educationでは成績証明書の発行を5通まで2年間無料で発行してくれますので安心です。

IELTSテスト当日の持ち物の内容

日本英語検定協会の場合

試験当日に有効なパスポートの原本
・試験当日に有効なパスポートのカラーコピー
・黒鉛筆(シャープペンシル、キャップ不可)
・消しゴム(カバー不可)
・無色透明な容器に入った水(任意)

※すべての電子機器(腕時計を含む)は試験室内に持ち込めない。
パスポートを忘れたら試験を受けられません。

IDP Educationの場合

試験当日に有効なパスポートの原本
・透明なボトルに入った水(ラベルがついていないもの、もし必要な場合)
※鉛筆と消しゴムはIELTS公式テストセンターで用意しています。

※腕時計(時計は電子時計が各教室に用意されています)、ハンカチ、コート、ひざ掛け、財布、通信機器、メガネケース、筆箱、シャープペンシル、水以外の飲み物・食べ物などは持ち込めませんので荷物室に預けてください。
パスポートを忘れたら試験を受けられません。

IDP Educationの方が鉛筆や消しゴムを用意する必要が無いので楽です。

パスポートを万が一忘れた場合

以前は「日本英語検定協会」「IDP Education」共に申し込みの時にパスポートのカラー写真のアップが必要でしたが、今は「日本英語検定協会」ではパスポートの事前アップが無くなりました。
ですので、「日本英語検定協会」はパスポートを忘れたら絶対に門前払いになります。

「IDP Education」は事前のパスポートのアップがありますので、免許証などの公的証明書を持っていらた試験会場の担当者に頼んでみる価値はあります。
2018年に試験会場の同志社大学で中国人の『IELTS替え玉受験者逮捕』があり、報酬をもらって行っていた事がわかり、IELTSテストではパスポートを持っていても少し異変を感じると他の証明書の提出を求められる事があります。

中国人の『IELTS替え玉受験者逮捕』も不信も思った生徒に、他の身分証明書を求めて発覚したそうです。

絶対にパスポートは忘れないようにしましょう!

IELTSの採点方法と内容

IELTSライティングの採点

IELTSのライティング試験の採点は、経験豊富なIELTS試験管によって採点されます。
公平性を保つため2~3人で採点を行います。

ライティングの採点基準は、「課題の達成度」「一貫性とまとまり」「語彙力」「文法知識と正確さ」「課題への回答」など多岐に渡っています。
数人でこれだけの採点基準で成績を付けますので、採点の信用度は非常に高いものになります。

IELTS Writing testの採点方法 (1)

IELTS Writing testの採点方法 (2)

IELTSスピーキングテストの採点

IELTSのスピーキングテストは、静かな個室で試験管と対面でおこなわれます。
日常英会話がしっかりとできるかを試す試験で、自分からしっかりと話しをするようにしましょう。

IELTSのスピーキングテストにおいて発音は重要ですが、アクセントによって減点されることはありません。
ですので日本語アクセントでもしっかりと相手に伝わる発音が出来ている事が重要です。

スピーキングテストの採点基準は「流暢さと一貫性」「語彙力」「発音」「文法力」「正確さ」になります。
15分ほどの短いスピーチでこれだけの採点をしますので、とにかく正確にたくさん話す事が必要です。

IELTSスピーキングテストの採点

IELTSリーディングテストの採点

IELTSのリーディングテストは、40問の設問があります。
設問は選択式、間違い探し、文章を完成するなどいろんなタイプで出題されます。

正解、不正解がはっきりしますので正解点数を足す事でスコアーが決まります。
Band score5-15点 Band score6-23点 Band score7-30点 Band score8-35点 

IELTSリスニングテストの採点

IELTSのリスニングテストは、音声を聞きながら40問の設問を解いていきます。
正解、不正解がはっきりするので正解点数を足す事でスコアーが決まります。

Band score5-16点 Band score6-23点 Band score7-30点 Band score8-35点

IELTSの採点再採点の申請

IELTSのテスト結果が分かってから、テスト結果に疑問がある場合、再採点「Enquiry on Results(EOR)」を申請できます。
※再採点の申請できる期限は、受験日から6週間以内(IDP Education)、筆記テスト日から39日以内(日本英語検定協会)となります。

リスニングとリーディングは正誤がはっきりしていますので、採点間違いが少ないですが、ライティングとスピーキングに関しては人の主観が入っていますので、再採点をする価値があります。
どうしても気になる場合は試してみましょう。

IELTSテストのお役立ち情報

IELTSテストの申し込み締め切り日が申し込み先によって違います。

日本英語検定協会-筆記テスト19日前の12:00(正午)
IDP Education-筆記テストの3日前まで。※各会場とも締切前に定員に達してしまった場合はできません。

試験前の注意点

必ずトイレを済ませておきましょう。(これは鉄則です。)
透明のペットボトルに水を用意しておきましょう。(炭酸水はダメです。)
家から出る前に必ずパスポートを持っているか確認をしましょう。

IELTSのテスト前に役立つサイト

IDP Educationの公式テストセンターを通じてIELTSの予約をされた方は、25時間分の無料オンライントレーニングコースを受験できます。
リーディング、ライティング、スピーキング、リスニングの中からひとつを選んで30日間無料で受講が可能です。

全ての問題に模範解答と詳細な説明が付いていますので、必ずIELTSのスキルアップに役立ちます。
IDP Educationからの申し込みの方が便利ですので、こちらから申し込みをしましょう。

下記のような特典もついてきます。

IELTS無料オンラインコース


IELTSのテストのスキル別模擬試験を受ける事が出来ます。
有料(3500円)無料などいろいろとありますので参考にして下さい。

ieltsjp.com


低価格でネイティブからIELTSテスト専用の学習を受ける事が出来る画期的なスクールです。
IELTSのテスト対策コースが16500円/月で更にオンラインでネイティブと話放題です。

無料体験もありますので試してみてくださいね!(*^-^*)

bestteacher
ベストティーチャーの体験で見えた英語伸び悩み解消法!中級者必見

オンライン英会話ベストティーチャーを体験して分かった目から鱗の完璧な英会話学習メソッドで英会話が確実にマスターできる。 ベストティーチャー(Best Teacher)の英語学習方法は、ものすごく単純明 ...

続きを見る

海外の大学入学とIELTSの関係

海外のほとんどの大学の入学条件は、「総合評価6.5以上で全ての科目が6.0以上」を求められます。
たとえば、「総合成績6.5、リスニング6.5、リーディング7.0、ライティング6.5、スピーキング5.5」の場合は総合成績では入学基準をクリアしていますが、スピーキングが6.0未満ですので通常の入学はできません。

基準をクリアーしていない生徒は、大学の付属のインターナショナル生徒用の語学学校の入学になり、その後大学に入学と言う順番になります。
付属の語学学校にどのくらいの期間いなければいけないかは、入学時に英語のテストを受けてその成績内容で決まります。

付属の語学学校に行く期間が長いと、その分お金も多く掛かりますので、しっかり勉強してIELTSで6.5以上全ての科目6.0以上を取るようにしましょう。
日本人はスピーキングでどうしても高得点を取れませんので、そこを鍛える必要があります。

IELTSのテストの成績が7.0以上で、日本での成績もよい場合にはスカラーシップを申請できる大学受験方法があります。
見事に合格しますと、東京の私立大学に行くよりかなり安い金額で海外の大学を卒業する事が出来ます。

海外の大学に行くことは、英語が上手になるばかりではなく、日本では絶対に経験する事の出来ない世界感を体感できます。
グローバルな意識で世界を見る事ができますので、いろんな可能性が出てきます。

まだ、日本では中学を卒業して高校から海外に留学する選択肢を持った方は少ないですが、世界を選択肢とできる英語力をつけて世界で活躍しましょう!
とにかく世界では英語がグローバルスタンダード言語で、誰でも英語を通してコミュニケーションができます。

日本での効果的なスピーキングの学習は、オンライン英会話でのレッスンが安価で効果的です。
小学生の高学年ぐらいから始めると中学卒業ぐらいには、英語が話せるようになります。

>>おすすめのオンライン英会話スクールのご紹介

IELTS試験の日程・申し込み・内容のまとめ

IELTS試験の内容は、海外の大学に行くには必須の試験で、ほとんどの海外の大学がこのテスト結果を英語力の基準としてます。
この試験で規定のスコアーを取っておきますと、大学入学前のプレスクール又は、語学スクールへの入学の必要がありません。

申し込みに関しては、現時点でIDP Educationからの申し込みが自由度がありますのでおすすめです。
試験場所やスピーキングの試験時間がすぐに分からない日本英語検定協会での受験は不便です。

ですが、IELTS試験の申し込み先が日本英語検定協会以外にある事を知らない日本人が多いので当サイトのご説明がお役に立てれば幸いです。
まだ日本では馴染みの無い試験ですが、世界では権威を持った重要な試験になりますので、頑張ってください。(^^♪

IELTS試験対策

2020年3月10日に、ベストティーチャーがIELTSを共同運営するIDP Educationより新規に監修を受け「IELTS対策コース」が完全リニューアルしました。
IELTSの運営会社監修ですので、コンテンツの精度を高め本番さながらのテストを再現しています。

日本では、留学などでスコアが求められるIELTS試験対策に対応できた学習教材がほとんどありませんでした。
新コースを受講する事でより質の高いコンテンツで試験対策できる環境が整いました。これでIELTS対策もばっちりです。

ベストティーチャー(Best Teacher)の無料体験レッスンはこちら

IELTS受験生を応援!IELTSニュースby IDP

2022年07月01更新

こんにちは。世界56か国に1,500以上のIELTSテスト会場を運営するIDPです。
今月も試験対策に役立つ情報をお届けします!

▶ほぼ毎日試験を実施中【コンピューター試験】@東京(東新宿)
事前に見学&PC操作体験ができます!7月12日、26日、8月23日、30日。火曜の夜は見学会へ!

▶【コンピューター試験】@大阪
木曜・土日は大阪で毎週試験を実施中。 駅近・快適な会場で受験しませんか?

▶夏の予約はお早めに【ペーパー試験】全国で予約受付中!
夏休みの7月、8月、9月はどんどん予約が埋まっていきます。特にペーパー版で受験したい方は早めの予約がおすすめです✨

▶事前に会場が見学できる【コンピューター試験】@東京・大阪
IDP東京(東新宿)会場は日本で唯一、事前に見学&PC操作体験ができます!平日・土日祝もほぼ毎日試験を実施中。

夏休みの7月、8月、9月はどんどん予約が埋まっていきます。特にペーパー版で受験したい方は早めの予約がおすすめです

試験ご予約はこちら

本日は東京・新宿にできた新しいテストセンターのご紹介です!「夢に向かって頑張る受験生を応援したい!」そんな熱い思いを込めて作り上げ、完成した新しい会場です。実際にコンピューター操作を体験できる<オープンハウス>もチェック♪

1. 最寄り駅の東新宿から徒歩1分とアクセス抜群。新しくきれいな試験会場
2. 最大24名の小規模会場だから、集中できる
3. 試験結果がわかるのは試験後3~5日後とスピーディー
4. 平日も含め土日祝日に受験できる
5. IDPで申し込んだ方限定!IELTS試験対策の特典あり

■新テストセンターのデザインに込めた想い

IDPの「夢にむかってがんばる受験生に、最高の試験環境を提供したい」という願いを細部まで反映させたテストセンターです。例えば、デザインは明るくスタイリッシュな海外テイストをベースとし、留学先の学校を彷彿させるような空間に。気持ちが明るくなるような赤を基調とした受付、ハイスペックなパソコンが設置された集中できる個別ブース、カフェのようなハイチェアが並ぶリラックスできる待合室など、こだわりが詰まっています。自慢の会場では、フレンドリーなスタッフがお待ちしています。

【IDP IELTS東京テストセンター】

所在地:東京都新宿区新宿6-29-6 ELTZ6(エルツ6)6F
最寄駅:大江戸線 東新宿 徒歩1分、丸ノ内線 新宿三丁目 徒歩7分、山手線 新宿 徒歩15分
電話:03-6233-9041
メール:ielts.tokyo@idp.com
ホームページはこちら

======

<試験対策:スコアアップのヒント満載!>7月の無料セミナーPICK UP

毎月好評のZoomセミナー!7月7日(木)は『Welcome to IELTS!!はじめてのIELTS!世界に選ばれるテストの魅力と勉強法』。7月13日(水)は社会人必見の『MBA留学のためIELTS 6.5を目指す!忙しい社会人がしっておくべき5つのTips』。7月20日(木)は社会人必見の『Speaking対策 in English』。7月27日(水)は高校生必見の『現役大学生がアドバイス!IELTSで大学入学・留学の夢を実現するための勉強法』。

予約はこちら▶

<日本初!>豪州のトップ大学UNSWの基礎コースを京都で学べる

京都のIDP-IELTS会場『京進』が豪州のトップ大学University of New South Walesとパートナーシップを締結し、大学進学準備コース(ファウンデーションコース)を開講します。京都で1年、オーストラリアで3年の4年間一貫教育。コース入学要件はIELTS 6.0。「学校説明会&IELTS学習法」特別セミナーは7/11(月)19:30~20:30と7/23(土)14:00~15:00。ご参加お待ちしています☆

詳しくはこちら▶

<ブログ記事紹介>【IELTSライティング対策】タスク2でイントロダクションを書くための5つのコツ

導入はライティング タスク2のエッセイの重要な部分です。試験官に何に関するエッセイか手がかりを与えるからです。この記事では、ライティング タスク2で効果的なイントロダクションを書くコツを簡単なリストにまとめました。気になる方は早速チェック!

記事を読む▶

<使わなきゃ損!?IDPの3つの予約特典!>受験後でもつかえる!

DP公式テストセンターで申込された受験生だけの特別特典のおさらいです!受験後でも使えるのでまだの方はぜひご活用下さいね。

▶その1:スピーキングとライティングを詳しく解説した【約5時間分の見る!IELTS動画参考書「IELTSスペシャルレクチャ―」by James小谷

▶その2:【マッコーリー大学監修のオンライントレーニングコース】動画とサンプル問題が充実!<全てのスキルに14日間アクセス>または<1つのスキルを選んで30日間アクセス>を選択可能です。

▶その3:【IELTS Writing Assist(通常1回3,500円)が1回無料】自宅で練習、フィードバックをもらえる。特典(その3)のみ1月31日で終了します。早めに試験に申込んで特典を活用しよう♪

詳しくはこちら▶

<予約済でこれから受験する方:特典のご利用方法>

1、こちらから【ご利用方法】にある【視聴申込みフォーム】にアクセスして必要事項を入力・送信して下さい。

2、お申込状況の確認を行った上で、順次ユーザーネームとパスワードをメールでご案内します。(試験日が過ぎても)アクセスした日から90日間、ご視聴が可能です!

※土日祝日にお申込み頂いた場合、メールは翌営業日にお送り致します。またお申込み多数の場合、順次対応して参りますので、ご連絡に1,2日かかる場合があることをご了承下さい。

◆教育関係者、留学関係者向け

ご希望に合わせ、個別に対応させていただきます。お手数ですがIDP市川まで直接ご連絡をお願い致します。
E-Mail: tomoko.ichikawa@idp.com

======
\ここで改めて…コンピューターで受験するIELTSの特徴のおさらい/

●受験結果は試験から3~5営業日後と、スピーディー
●自分専用のヘッドフォンでリスニングを受けられるから、集中力しやすい
●ライティング、リーディングテストの解答はタイピングできるからラク
●スピーキングテストは、従来通りで試験官と面接形式
●受験料は26,400円(税込み)

【IDPで受験するIELTSのお申込み特典】

IDP公式テストセンターでIELTS受験をお申込みされた方の特典として、自宅で出来る添削付き英作文ツール「IELTSライティング・アシスト」を1回無料(通常3,500円)でご利用になれるクーポンをプレゼント!(お申し込み完了のメールに詳細が書かれています)

次へ予約特典その1:IELTSオンラインコース(マッコーリー大学監修、1スキル約25時間分)もご利用いただけます。<全てのスキルに14日間アクセス>または<1つのスキルを選んで30日間アクセス>を選択可能。

次へ予約特典その2:自宅で出来る添削付き英作文ツール「IELTSライティング・アシスト」を1回無料(通常3,500円)でご利用になれるクーポンをプレゼント!

※クーポンなどはテストセンターから届いている予約確認メール内をチェックしてください。

<特典に関するお問合せ先>

IDP-IELTSカスタマーサポート
お問合せフォームはこちら

東京テストセンターでの受験を希望の方は、【Japan, Shinjyuku-ku】を選択してください。

次へ次へ次へ︎試験の予約>こちら

\\新IELTSテストセンターが新宿にGrand open!//

東京の大江戸線 東新宿 徒歩1分の場所に、コンピューターで受験するIELTS専用のテストセンター、「IDP IELTS東京テストセンター」がOPENします。最初の試験日は9月12日(日)を予定しています。

こんにちは。世界600か国に400以上のテスト会場を運営するIDPです。がんばるIELTS受験生を応援すべく、ニュースレターでお役立ち情報を配信しています。

【受験生のみなさん:Good Newsです!】

移民局、大学等、世界で認められているIELTS。さらに1,000機関増え、約11,000機関で認められたと公式発表されました!日本国内の大学・大学院進学でも認知度がUpしている、世界が認める英語4技能試験。IELTSのスコアを手に日本へ、世界へ可能性は無限に広がります♪
【IELTSはどこで使える?】気になった方はこちらでチェック!

【ペーパー試験】の追加日程も発表されました!
札幌(9月まで)、仙台(9月まで)、東京(9月まで)、大阪(9月まで)、京都(9月まで)、九州(12月まで)ご予約可能!多くの会場でヘッドホン導入中!平日・週末も受験出来る【コンピューター試験】もおすすめ!

ご予約はこちら

IELTSエキスパートとマンツーマンでスピーキング対策『IELTSスピーキング・コーチング』が始まる!

受験生からのリクエストにお応えしてスピーキング対策が登場!Zoomを使って自宅で45分間の”IELTSスピーキング・コーチング”(1回7,300円)。IELTSの評価基準をベースにしたアドバイスだから改善ポイントがわかる!

詳しくはこちら

<ブログ記事紹介>【IELTS勉強法】パート別試験対策やおすすめ参考書を紹介

どの参考書を選べばいいの?という方は必読です!IELTSのパート別の勉強法・試験対策、おすすめの参考書まで、一挙にご紹介。効率的な学習に役立つ情報満載。自分にあった参考書を見つけるヒントに!

記事を読む

【IELTS】コンピューターVSペーパー~それぞれのメリットと講師のアドバイスを紹介

実用的な英語運用能力を証明するために、IELTSを受験する人は増えていますが、なかには「コンピューターとペーパー、どちらで受験すべきか……」と悩んでいる人もいるでしょう。受験方法で迷っている場合は、それぞれの特徴やメリットなどを把握し、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

そこで今回は、IELTSの2つの受験方法の特徴やメリットを徹底解説します。さらに、JSAF高田馬場テストセンターで実際にコンピューター形式を受験されたLINGO LLC小玉先生の体験談インタビュー記事やIDP公式テストセンターでの予約者限定特典の紹介もしていますので、これからIELTSの受験を考えている方はぜひチェックしてみてください。

解説サイトはこちら

試験日程

IELTS試験日程

IELTSコロナ対策

下記の感染防止対策を全テストセンターで行っています。

●消毒液の設置
●受験生・スタッフのマスク着用
●非接触型体温計による検温
●新型コロナウイルス感染者との接触がない、風邪などの症状がない、14日以内の海外への渡航歴・滞在歴がないことなどについて署名
●教室の換気
●受験生同士の間隔を十分あける(ペーパー形式)
●PCブースの間隔を十分あける(コンピューター形式)
●受験生と試験官の間隔を十分あける(スピーキングテスト)
●受験生が使用する机、椅子、コンピューター、マウス、ヘッドフォン等の消毒

ライティング・アシスト

さて、おうち時間がふえて、いろいろな方法でIELTSの勉強をされていると思います。突然ですが、こんなお悩みはありませんか?

ライティングのスコアがなかなか上がらない
誰かに英作文を添削して欲しい!
自分の弱点、改善ポイントが知りたい!

そんなあなたにおすすめなのが、自宅からライティングの練習をし、専門家からフィードバックをもらえるIELTSライティング・アシストです!

IELTSライティング・アシストとはIELTSを共同所有する私たちIDP:IELTS Australia公式の試験対策ツールのひとつ。世界の受験生から支持されている、「添削付きライティング練習ツール」なんです。ライティングのバンドスコアを0.5〜1アップしたい受験者におすすめです。

リニューアルして、完全オンライン化! ここが便利になりました

従来は紙ベースだったライティング・アシスト。6月より完全オンライン化になり、さらに使いやすくなります!

●全てオンラインで完了。タスクの印刷や回答スキャンの手間が不要
●コンピューターで受験するIELTSのようにタイピング出来るから、本番のイメージトレーニングにも◎
●文字数が自動カウントされるから便利
●タスク購入時や採点完了時など、メールでお知らせが届くので安心
●専門家からのフィードバックは、従来のように手書きではなく、タイプされたものなので読みやすい

利用方法

専用ページから、いつでも・どなたでも購入できます。アカデミック、またはジェネラルトレーニングを選択ください。複数のタスクがあるので、いろんなタスクにチャレンジいただけます。

次へ専用ページはこちら
次へ支払い方法:Paypal
次へ料金:3,500円/1回

-IELTS, オンライン英会話, 英会話, 英会話スクール, 英語の上達法, 英語コーチングスクール
-, , , , ,

© 2023 英会話を上達させる確実な勉強法 GRANTS-FOR-SCHOOL